シングルモルト静岡
免税専用品

ガイアフロー シングルモルト日本ウイスキー
静岡 ユナイテッドS ディスカバリー 100%日本大麦
GAIAFLOW SINGLE MALT JAPANESE WHISKY
SHIZUOKA UNITED S DISCOVERY
100% JAPANESE BARLEY 47%

静岡蒸溜所の定番アイテム「ユナイテッドS」から、免税店限定品が誕生しました。

日本産大麦を100%使用し、より日本らしさ、静岡らしさを感じられる仕上がりになっています。

◆アルコール度数:47%
◆内容量:700ml
◆生産地域:日本 静岡県
◆蒸溜所名:ガイアフロー静岡蒸溜所

◆発売日:2025年7月
◆販売店舗:羽田空港/成田空港の一部免税店

本商品は、空港免税店限定商品です。一般酒類販売店ではご購入いただけません。

日本産大麦100%使用
100% Japan-Grown Malted Barley

静岡蒸溜所では、「原料の違いがウイスキーの味わいにどう影響するのか」を確かめたいという思いから、2016年の創業当初より、異例とも言える「日本産大麦を使った仕込み」を続けてきました。

大麦は産地や品種によって、香りや味わいのもとになる成分のバランスが少しずつ異なります。
そのため大麦の産地ごとに仕込みを分け、原料が持つ個性をできるだけはっきり感じられるウイスキーづくりを行っています。

これは「国産だから良い」という発想ではなく、原料ごとの特徴を見極めることで、より豊かな風味を生み出し、多様な原酒づくりをすることを目的としています。
今回のユナイテッドSシリーズは、その取り組みから生まれた初めての“日本産大麦100%”のウイスキーです。日本で育った大麦ならではの味わいを、ぜひお楽しみください。

At Shizuoka Distillery, since our founding in 2016, we have continued the highly unusual practice of using Japanese-grown barley in our mashing, driven by a desire to explore how differences in raw materials influence the flavor of whisky.

Barley varies subtly in the balance of compounds that create aroma and flavor, depending on its origin and variety.
For this reason, we conduct separate mashings for each barley-growing region, allowing us to bring out the character of the raw materials as distinctly as possible.

This approach is not based on the notion that “domestic is inherently better,” but rather on the goal of identifying the unique qualities of each ingredient, creating richer flavors, and producing a more diverse range of new-make spirits.

The United S Series release is the first in our lineup to be made from 100% Japanese-grown barley—a whisky that captures the distinctive character of barley nurtured in Japan. We invite you to savor its unique expression.

唯一無二の製法
A One-of-a-Kind Distillation Method

静岡蒸溜所の象徴ともいえる2基の蒸留機。

蒸留機W(写真左/下):
薪直火蒸留機。リッチで香ばしい、コクのある味わい。

蒸留機K(同右):
旧軽井沢蒸留所から移設された蒸気加熱式蒸留機。軽やかで華やかな香り。

それぞれの蒸留機にて、麦の産地ごとに蒸留し、混ぜることなく樽に詰めて熟成します。
3年以上の熟成を経た樽は、ブレンディングの段階で初めて融合します。
多様な
原酒が融合した、静岡のハウススタイルを体現するシングルモルトが「ユナイテッドS」です。
※通常販売する「ユナイテッドS」は外国産大麦の原酒も使用していますが、本作は国産大麦100%です。

ストレートはもちろん、ロックやハイボールでもお愉しみいただけます。

Two pot stills that symbolize Shizuoka Distillery

Pot Still W (left/bottom):
A wood-fired direct-heated still that produces a rich, toasty spirit with deep complexity.
Pot Still K (right):
A steam-heated still relocated from the former Karuizawa Distillery, known for its light, elegant, and floral character.

Each type of malt, depending on its country of origin, is distilled separately using either of the two stills, and filled into casks for maturation without blending.
After maturing for over three years, the whiskies are brought together for the first time at the blending stage.
The result is “United S”, a single malt that expresses the diversity of these components and embodies the house style of Shizuoka Distillery.
※ While the regular “United S” includes malt from overseas, this special edition is made using 100% Japanese barley.

Enjoy it neat, on the rocks, or as a refreshing highball.

「静岡」というテロワール
The Unique Terroir of Shizuoka

富士山を擁し、歴代将軍の居城があった静岡県は温暖な気候で知られ、ワサビ栽培発祥の地の名水と相まって、優しくも香り豊かなフレーバーのウイスキーを育みます。 

Home to the iconic Mt. Fuji and once the seat of generations of shoguns, Shizuoka Prefecture is known for its mild climate and pristine water—originating in the birthplace of wasabi cultivation. These natural blessings help nurture whiskies that are gentle yet rich in aroma and flavor.

蒸溜所が位置する奥静岡(通称オクシズ)は、静岡市の約8割を占める山間地域を指し、安倍川上流域を中心に、清流や美しい棚田、茶畑などが広がっています。市街地から少し足を延ばすだけで、都市では味わえない自然や文化に触れられることから、多くの人に親しまれています。 

The distillery is located in the Oku-Shizuoka region (literally “Inner Shizuoka”), a mountainous area that accounts for about 80% of Shizuoka City. Centered around the upper reaches of the Abe River, the area features clear streams, beautiful terraced rice fields, and lush tea plantations. Just a short drive from the city center, visitors can enjoy a peaceful retreat rich in nature and traditional culture.

特に豊かな森林資源に恵まれており、静岡蒸溜所はこの森を管理する「玉川木こり社」と協働し、森林保護を推進しています。
木こりたちが森を整備する上で生まれた間伐材を活用したいという思いから静岡蒸溜所の薪直火蒸留機というアイデアが誕生しました。 
間伐材は、蒸溜所の敷地内で薪用にカットして乾燥させ、薪直火蒸留機の燃料となっています。

Blessed with especially abundant forest resources, Shizuoka Distillery collaborates with Tamakawa Kikori-sha, a local forestry group that manages the surrounding woodlands, to promote sustainable forest conservation.
The idea for the wood-fired still—a defining feature of the distillery—was born from the desire to make use of thinned wood produced during forest maintenance by local woodcutters.
This thinned timber is cut and dried on-site at the distillery, where it is used as fuel for the wood-fired still, contributing to a truly local and sustainable approach to whisky-making.

さらに、静岡蒸溜所の内外装にはふんだんに地元の杉が使用されているだけでなく、発酵槽も杉製。ウイスキーの発酵槽として杉材を使用しているのは、世界的にも当蒸溜所のみと言われています。
 地元の杉材は地元の乳酸菌とも相性が良く、良い発酵が進みます。
地元の資源を大切に生かした、静岡蒸溜所だけのウイスキーづくりが行われています。

Local cedar wood is also used extensively throughout the distillery’s construction and interior, including the washbacks (fermentation tanks). Shizuoka Distillery is believed to be the only whisky distillery in the world to use cedar for its washbacks. This cedar pairs particularly well with the native lactic acid bacteria, contributing to a healthy fermentation process.
With great care and respect for local materials and ecosystems, Shizuoka Distillery crafts whisky in a way that can only be achieved here.

 

静岡ブルーロゴ